Stay Dream

死んじまいたいほどの・・・苦しみ、悲しみ、そんなものの一つや二つ・・・今日は、特別な日。今日は、ドイツ語ブログが日本語ブログに変身するんだ。ほぼ3年間、Thomas Itoがドイツ語でブログを書いて、返事を求めて、自分の夢を生きようとしたが、2021年7月9日から10日の夜、警察や消防士や救急車により自分のアパートから出されて、また精神病院に運ばれた。そこで、Thomas Itoが死んだ。そして、名前を変えることに決めて、復活した。Thomas Itoの新しい名前は、今やどうでもいい。とりあえず、「都会の匿名希望者」だ。

その匿名希望者、我だ。ほかの患者とチームを組んで、「我々」のコンセプトをドイツ人に教えてやることは、これからの我の仕事だ。そして、Thomas Itoと彼のお父さんの死をめぐる真実を探ることも。おそらく、両氏が殺された。Dransdorfの市民の虐待により、殺された。

死ぬ前に、Thomasがよく歌った。「俺の祖国Dransdorfよ、どうかTannenbuschに溶け込めないでくれ。誰もがわが子を愛せぬように。俺の祖国、Dransdorfよ。近頃ふざけすぎちゃいねぇか?もっともっと自分を激しく愛し貫いてゆけ。」その歌詞は、もちろん長渕剛のもので、ただドイツ・Bonnに合わせたものだ。

Thomasについての秘密を教えよう。1995年に、初めて精神病院に運ばれる前に、彼は警察に逮捕され、「日本大使館に送れ。俺、日本国籍をもらいたい。もう、ドイツのEgoismを我慢できなかった。でも、警察がGesundheitsamtに送って、そこでThomasが10分間ぐらい先生と話してから精神病院に送ることにした。たかが10分間は充分話せるが、10分間の会話が人の人生を壊すとは、信じがたいね。でも、Thomasの場合は、その通りだった。Rheinische Klinikenに運ばれ、そこでTraumatizeされ、珍談をもらって、精神ケースとされ、薬を飲まされ、自分を失った。

Creative Writingで、1996年に自分を癒そうとして、あれからずっとWritingしていた。ドイツ語で、英語で・・・そして、妻へのFaxを、ほぼいつも日本語で。ああ、昔の思い出は懐かしい。

トーマスのデカい「俺」を、妻が「私」に変え、そしてその傷付けられたInner Childを癒そうとした。Inner Childが癒されたら、彼女が「Mission Accomplished」と思ったはずだ。あるいは、「もうこれ以上何もできない。力が果てた。」と思ったのだろう?トーマスにとって、ずっと理解できないことだろう。時々、思うのさ。彼女が行かなければ、話はどう終わったのだろうか。彼女が行くべく行ってしまったから、その過程、その仮にもしもという考えは、よそう。自分を苦しめる必要はない。

何を言いたかった?月曜日の朝、7時20分前ぐらい。ほぼ徹夜で働いて、Bonnの町の住民と会話した。そして、文書や手紙も書いた。そして、心臓発作を起こした?よく知らない。ここは病院なのに、先生を呼ばない看護師がいる。

今日はもう眠い。そのうち、また連絡するぜ。その時、多分もっと些細に文書を書けるかもね。

https://www.youtube.com/watch?v=ToaPIpCgO54

Autor: Thomas

Geboren im Frühjahr 1969, vermutlich als Teil des Manjurian Program jahrelang darauf trainiert, die USA im Ernstfall zu verteidigen. Bei einem Aufenthalt in Japan sensibilisiert worden für amerikanische, russische und japanische Kriegsverbrechen, jahrelang als "Ronin Warrior" zwischen Ost und West unterwegs. Super Soldier. Kriegsheld. Iron Man.

Schreibe einen Kommentar

Deine E-Mail-Adresse wird nicht veröffentlicht. Erforderliche Felder sind mit * markiert

Diese Website verwendet Akismet, um Spam zu reduzieren. Erfahre mehr darüber, wie deine Kommentardaten verarbeitet werden.